人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エクセルの印刷がうまくいかない。

中国では、反日運動がひどくなり、テレビの前で、
胸を痛めております。
人間のおろかさよ。
戦争被害者の心の痛みは消えないものか?
それとも、中国国内の貧富の差なのか?
中国共産党の民衆押さえ込み政策も、限界に来ているのか?
小泉の靖国参拝や教科書問題が、
本当に中国国民に憤りを覚えさせているのか?
韓国といい、中国といい、この時期に、
こんな反日運動が高まるとは思っても見なかった。
いずれにせよ、おろかな行為としか私には映らない。

反日運動のことは忘れて、今日はエクセルの印刷について、
説明してみましょう。
エクセルの印刷は難しいと言う。
なぜ?
それは、ページという概念がわかり辛いから。
まず、あなたは、印刷したいところをカーソルで選んで、
[ファイル]から、[印刷範囲]-[印刷範囲の設定]を
クリックしていますか?
していない?それは大変。
必要もない部分が印刷されるでしょう。
次に、[ファイル]から、[印刷プレビュー]-[余白]をクリック。
すると、横線が上下2本ずつ。縦線が左右にそれぞれ1本ずつ。
横線の外側の線は、ヘッダーとフッターの位置を設定します。
また、内側の線は内容の書き出し位置を示します。
これで、万々歳?
それは違います。
印刷設定の画面に[設定]タブをクリックし、
さらに、[余白]のタブをクリックしてください。
そこの下に、ページ中央の水平の欄にチェックを入れてください。
すると、印刷したい部分がいつも、中央に印刷されます。
もしも、印刷が2ページ以上にわたるときには、
改ページプレビューで、適当なところでページを分割します。
ページの区切りが青線で表示され、
その部分が何ページ目にあたるか、ページ番号がグレイの文字で
表示されています。
この区切り線をマウスでドラグすれば、
各ページに収める範囲を自在に設定できます。
ページの区切りを減らすには、区切り線をドラグして、
他の区切り線に重ねます。
逆に、ページの区切りを増やす場合は、
ページを入れたい箇所の下側の行、または、右側の列を選択し、
[挿入]メニューから[改ページを]をクリックします。
また、皆さんの中で、どうしても1ページに収めて
印刷したいと思うが、うまく1ページに収まらないことを
経験した方がいると思います。
そんな場合は、[ファイル]-[ページ設定]か、もしくは、
[印刷プレビュー]画面の[設定] ボタンから、ページ設定画面を
開く。
[ページ]タブの『拡大縮小印刷』欄で、次のページ数にあわせて印刷を
選びます。その時のページ数は縦、横とも「1」ページに指定します。
すると自動的に、表が縮小されて印刷されます。

印刷でお困りの方には、いいヒントになったと思いますがいかがですか?

中国に行かれる方は、くれぐれも気をつけて。
私には多くの中国の友人がいますが、
まだまだ、日本人と中国人の考え方、
感じ方に大きな違いがあると思います。
# by pocodayo | 2005-04-20 11:50 | パソコンの勉強

“ページ設定”で実験しましょう!

これがあなたの出発点!
ワードを開くと、白いページが出てきます。
そこで、キーボードを適当に打ちます。
ある所まで打つと、自然に次の行にカーソルが移って行きます。
そして、また、字が書かれていきます。
ああ、コンピュータってそういうものなんだって、思ってはいませんか?
思ってる?そりゃあ、問題です。
不思議だなあ、と思いませんか?
実は、コンピュータは工場で作られる時、“初期設定”されるのです。
全ての条件が“まあ、こんなものだろう”
といった具合に初期設定されるのです。
しかし、この設定は全てのみなさんが満足できるものではありません。
自分としては、『1行に30文字を打ち込みたいのに・・・』、
と思っている人がいるでしょう。
また、『フォントも“HGS創英角ポップ体”で、サイズは“14”、色は青色で書きたいのに・・・』
と思っているかも知れません。
そんな方は、まず、[ファイル]から[ページ設定]をクリックしてみて下さい。
すると、[文字数と行数]、[余白]、[用紙]、[その他]の札(タグ)が現れます。
今回はその中の[文字数と行数]を調べてみますので、クリックしてください。
まず、上から[文字方向]で横書き・縦書きが設定できます。
次に[段]の設定です。
初期値は1段ですが、2段と3段と変えることができます。
一度、2段で設定して沢山の文字を入力してみてください。
すると、その意味がすぐにお解かりになると思います。
パソコンは何でもやってみることです。
でも、設定が大きく変わって、『壊れてしまうのでは?』、
と心配している方もおられるでしょう。
心配御無用。そんなことでパソコンは壊れません。
万が一、設定がわからなくなったら、いつでも、下記メールで御連絡下さい。
何よりも慣れることが重要なのです。
次は[文字数と行数]の設定です。
[文字数と行数を指定する]の上で、クリックすると、
文字数と字送りが設定できます。
文字数の数値を変えると字送り(文字間隔)が連動して変わります。
次の[行数]と[行送り](行間のこと)も連動して変わります。
[フォントの設定]もクリックして見て下さい。
これらの設定をするだけで、パソコンの素晴らしさが改めてわかります。
わかるだけでなく、自分にも設定ができるんだという自信が湧いてくること間違いなし。
パソコンを本当に理解するには、このように自分の思うような設定をすることです。
初心者のほとんどの方は、設定をするなど「恐れ多いこと」と考えているようですが。
その「恐れ多いこと」をする勇気を持ちましょう。
パソコンは“恐れ”に挑戦すること。
そして、克服して次の“恐れ”にさらに挑戦。
これが楽しいんです。
「エッ、夜、寝られなくなっちゃうー?」
みんなそうなんですから、心配しないで。
それよりも、寝られなくなるほど、ハマってしまったあなたに乾杯。
# by pocodayo | 2005-02-18 18:49 | パソコンの勉強

ファイルとフォルダ

パソコンを始めた人のほとんどが、直面する問題、
あるいは、戸惑うのがこの2つの言葉。
「先生、ファイルって、日本語でなんのことですか?」
とよく聞かれる。
我々はファイルという言葉を知っているが、
どうも、パソコンで使うファイルとは意味が違うように思える。
どういう物を想像していいのか解らないのである。
我々が知っているファイルは書類を綴じる(とじる)もの、
あるいは、綴じてあるものを言うのが一般的である。
一般的には紙でできているが、最近では色々な材質でカラフルなものもある。
ところが、パソコンで言うファイルとは、
イメージとしては“その綴じられた書類”のことである。
ファイルの初めの姿は白い紙。
その上に文字、表、図、挿絵や写真が載っていく。
そして、立派な書類に変身していくのである。
時として、写真そのものもファイルと言うし、
絵そのものもファイルと言う。
[ファイル]から[開く]をクリックするということは、
指定の書類を捜して、開くという意味である。
「なるほど、そういうことだったのか」、
とあらためて理解された方も多いでしょう。
なかなか、この定義を分かりやすく書いた本がないので困るのである。
それでは、そのファイル(書類)はどこにしまわれているのか?
ほとんどの場合、フォルダの中といって差し支えない。
それでは、フォルダは日本語で何と訳せばいいのだろう?
私は皆さんに、「魔法の書類の入れ物」、
あるいは、「魔法の書類を入れる箱」と説明している。
このフォルダ(魔法の入れ物)にはファイルだけではなく、
別のフォルダを入れることができる。
「フォルダの中にどのくらいファイルが入るんですか?」、
と聞く人もいる。
私は、フォルダの中にはいっぱいのファイルが入るし、
いっぱいのフォルダが入るものだ、と応える。
だからこそ、魔法の入れ物なのである。
フォルダを使い分けることによって、
自分の作ったファイル(書類)をキレイに整理することができる。
このフォルダの作り方1つで、その人の性格や頭の良さが解る。
几帳面にフォルダを作る人は、後で簡単に必要な書類が引き出せるのだ。
そのためには、フォルダにつける名前も工夫した方がいい。
この名前の付け方については、また、別の機会に説明しよう。
このフォルダの意味、使い方が分かった人は、
パソコンが随分できるようになったと言える。
それほどこの概念は重要なのだ。
ひと昔前までは、フォルダを“ディレクトリ”と言っていた。
しかし、この言葉ではなかなかイメージしにくかったのだ。

「フォルダAの中のフォルダBを開き、ファイルCを開きなさい」、
というのを純粋に日本語で言えば、こうなる。
「書類箱Aを開くと、その中に書類箱Bがあります。
さらにそれを開いてみると、その中に、
先日作った書類Cがあるのが分かるでしょう。
その書類Cを取り出し、開いてみてください。
お上手です。よくできました。
さあ、今日はその書類を一部修正しますから頑張ってみてください。
お仕事が、一段楽したらお茶でもいかがですか?
ところで、今日はいい天気ですから、
少し外に行かれたらどうですか。
気持いいですよ。
パソコンばかりやっていると目が疲れ、肩がこりますよ。注意、注意。」
チョット過剰サービスのような気がしますが、
人に優しいパソコンと言う意味では、このくらいやってもらいたいものだと思う。
何とか、日本人みんなが使いやすい表現にしたいものだと思うのは、私だけだろうか?
# by pocodayo | 2005-02-18 18:47 | パソコンの勉強

パソコン上達の秘訣とは?

パソコンを初めて教える場合、我が教室ではワードから始める。
文字入力の練習から。
文字のサイズを変えてみたり、色をつけてみたり、
あるいは、文字の種類の変更をしてみる。
また、漢字変換や全角・半角の説明もする。
そして、いよいよ課題の文章を入力。
おぼつかない指で、一つ一つキーボードをたたく。
そして、変換キーで漢字変換。
この時、生徒さんはひたすらパソコンと一体になる。
年齢など関係ない。
画面に現れた自分の文章が、自分自身に呼びかける。
「あなたも、とうとうパソコンが打てるようになったね」、と。
本人の顔は高潮し、時の経過も全く気が付かない。
幼稚園の園児がクレヨンでひたすら絵を書いている瞬間と同じ。
一通り、打ち終わり、後ろから、
「できましたねぇ」と言うと、
ほとんどの人が、
「ええ」と応えて、微笑む。
つい数日前まで、パソコンに触ることさえできなかった人が、
パソコンを前にして、こんな笑顔ができる。
そんな時、私は心の中で大いなる拍手をするのである。
「頑張れよ、ゆっくりとね。これからもっと高い山があるけれど、一緒に登ろうね」、
と自分の中で呼びかけてやる。
ところが、こちらが油断をしてると、突然、
「先生、パソコンって、以外に簡単なんですね。
こんなことなら、もっと早くやればよかった」
と思わぬパンチが飛んでくる。
しかし、この程度だったら、まだ、許せるが
「こんな文字だけを入れるのはつまらないわ。」
「こんどはデジカメを教えてくださいよ。」
「あっ、そうそう、メールの打ち方を早く教えてよ」、
と言ってこられると、もう我慢ができない。
心の中では、
「チョットそれは早すぎるるんじゃあないか!!」
と怒っている自分がそこにいる。
パソコンは焦らず、ゆっくりと遊ぶ感覚で楽しもうよ。
「でも、先生、私忙しいの。早くマスターしないと仕事につけないの」
ああ、そんな事情もあったのか!!
それでも、パソコンには上達の早道などはないのである。
「遊び心こそ、パソコン上達の秘訣と心がけてください」
「ああ、それで先生はパソコンができるんだ」
と言われた日には、
「・・・・・?」
もう、穴があったら入りたい気持。
なぜなら、事実そうなんだから。
# by pocodayo | 2004-11-20 10:47 | パソコンの勉強

ツールバーって何?

パソコンを始めた多くの人が悩むのが、このツールバー。
名前自体が何なのか、さっぱり、イメージできない。
ツールとバーの二つからできているこの言葉を、どう解釈するか?
ツールというのは道具とか工具だと英和辞典に書いてあるが、
それで、「なるほど」とは思えない。
そこで私は、私流に言い換えることにした。
『見ただけで、機能が想像できる絵文字』
では、バーとは何か?
これは横に並んだ棒のこと。
すなわち、ツールバーとは
『横一列に並んだ絵文字で、見ただけで、機能が想像できるもの』
と書けば、ほとんどの人には理解できるだろう。
ところが、真の問題は次にある。
「私のパソコンには、そのツールバーが無いんです」
「昨日まであったんですけど、今日は無なくなってしまったんです」
「知らず知らずのうちに、場所が変わるんです」
まあ、ツールバーに関して、いろいろなことをおっしゃる方がいる。
ツールバーでお悩みの方は、まず、メニューバー(通常、一番上にある)の
[表示]をクリックして見てください。
すると、ツールバーという文字が見える。
その[ツールバー]をクリックすると、様々な種類のツールバー名が出てくる。
そこで、自分の欲しいツールバーをクリックしてください。
それだけで、あなたは、いつでも必要なツールバーを出すことが出来るのだ。
「何のツールバーが必要かわからない?」
それは、ゴモットモな話。
一つずつ使って見ること。
そして、以外に便利であることを実感すること。
なぜなら、一々、メニューバーから機能を探してこなくていいんだから。
また、それぞれのツールバーの先頭にカーソルを持っていって、
クリック&ドラックすると、あーら不思議。
ツールバーがいとも簡単に動いてしまう。
これからあなたはツールバーとお友達。
ツールバーの絵文字を見ながら、これは何だったけ?なんて、独り言を言いながら、
楽しんでみてください。
この絵文字の意味が解かり出すと、あなたはもう一人前。
そのとき、あなたは、いつの間にか、ツールバーを頻繁に使うことだろう。
ツールバーは魔法の杖なんだ。
「ああ、なーるほど!
魔法使いのおばあさんが持っているから、
ツールバー(婆さん)っていうんだ。
あんたの場合は、男だから
ツールジー(爺さん)なんだね。」
???
# by pocodayo | 2004-11-20 10:44 | パソコンの勉強